こんにちは。
入金地獄の真っ只中なニク(@niku_29niku_29)です。
振り返るのに相応しい一年ではないんですが…w
運用成績が悪い年も反省の意味を込めてきちんと振り返ってみます。
2022年度トラリピ運用の総括
2022年度のトラリピの運用結果は、240,441円でした。

2021年の年末に米国の利上げ見通しは確定し、翌年に円安になることは容易に予測出来たはずなのに2021年の運用が順調だったことから適切な対応を取ることを怠り、円安が直撃する事態となりました(笑)

トラリピを運用して3年が経過したものの円安を経験したことがなく、また全世界的に利上げの波がくることを全くもって想定出来ていませんでした。
特に重点的に運用してきたEUR/JPYのショートポジションがマイナススワップになるなんて…。
夢にも思いませんでした(悪い意味でw)
2022年の運用はマイナススワップに苦しんだの一言です。
利益の半分以上がマイナススワップに取られ、これでは何のために運用しているか分かりません(;’∀’)
この経験から2023年はマイナススワップからの卒業を目標としています。
…とはいえ、大量に保有するEUR/JPYのショートポジジョンは掃けるのを待つしかありません(笑)



含み損やマイナススワップの推移
2022年で反省することの一つ。
それはスリーミリオン倶楽部の到達条件である運用額2,000万を達成することを最大の目標としていたため、2月頃に手を打とうか迷っていたのに設定変更が大幅に遅れたこと(意図的に無視したとも言えます)
8月に2,000万達成して喜びはあるものの、翌月に100万損切りするという本末転倒(笑)
スリーミリオン倶楽部特典の担当者との面談においても「まずは損切り」とアドバイスを受けました。
担当者からの「ユロ円の130円以下ポジションと豪円とカナ円の売りポジションは全て損切りした方が…」とのアドバイスに「え?それほぼ全部じゃん(心の声)」と悶絶したことが良き想い出ですw
結果、8月にアドバイス通りに損切りしていたら300万の損失確定となったんですが、円安もドル円150円を天井に落ち着いたので、そこは自己判断で良かったなという結論に。



年月 | 運用額 | 含み損 | 損益 | スワップ |
---|---|---|---|---|
2022年1月 | 1,362万 | -433,332円 | 109,245円 | -1,122円 |
2022年2月 | 1,389万 | -530,462円 | 175,614円 | -1,237円 |
2022年3月 | 1,419万 | -942,469円 | 304,353円 | -1,440円 |
2022年4月 | 1,806万 | -2,686,392円 | 170,447円 | 557円 |
2022年5月 | 1,821万 | -2,091,489円 | 156,563円 | -7,480円 |
2022年6月 | 1,888万 | -4,859,812円 | -129,543円 | -73円 |
2022年7月 | 1,951万 | -3,933,444円 | 133,748円 | 89円 |
2022年8月 | 2,007万 | -3,537,637円 | 154,649円 | -1,839円 |
2022年9月 | 1,890万 | -4,954,558円 | -1,027,849円 | -94,161円 |
2022年10月 | 1,896万 | -3,969,920円 | 356,149円 | -67,122円 |
2022年11月 | 1,893万 | -5,320,341円 | 192,101円 | -154,249円 |
2022年12月 | 1,852万 | -3,858,133円 | 74,147円 | -77,844円 |
※運用額・含み損・利益・スワップの額はスクショを取った時点の物で月末時点とは限りません。
それにしても…ユロ円のショートがマイナススワップになった8月辺りからのマイナススワップ地獄が酷い( ゚Д゚)
利益が吸い取られていく…。
マイナススワップを溜めると運用成績の把握が難しくなるので、2022年12月からは毎日スワップ振替を行うことにしました。これで毎月の正確なマイナススワップを知ることが出来ます
(無いのが一番だし、本当は知りたくないんだけどw)



2023年度のトラリピ設定
2022年度の痛い失敗を反映したトラリピ設定です。
マイナススワップに悩まされないことに重点を置いています。
通貨ペア | 取引単位 | 売買 | レンジ | 本数 | 利益金額 |
CAD/JPY |
0.1万通貨 | 買 | 90.000~99.999 | 100 | 800円 |
80.000~89.999 | 100 | ||||
EUR/GBP |
0.1万通貨 | 売 | 0.85149~0.90000 | 100 | 5ポンド |
0.85100~0.90050 | 100 | ||||
USD/CAD |
0.3万通貨 | 売 | 1.30010~1.40000 | 55 | 5.50CAドル |
0.3万通貨 | 買 | 1.20000~1.29990 | 55 | ||
AUD/NZD | 0.1万通貨 | 売 | 1.07080~1.15000 | 100 | 5NZドル |
通貨ペア | 取引単位 | 売買 | レンジ | 本数 | 利益金額 |
CAD/JPY |
0.1万通貨 | 買 | 90.000~99.999 | 100 | 800円 |
80.000~89.999 | 100 | ||||
EUR/GBP |
0.1万通貨 | 売 | 0.85149~0.90000 | 100 | 5ポンド |
0.85100~0.90050 | 100 | ||||
USD/CAD |
0.3万通貨 | 売 | 1.30010~1.40000 | 55 | 5.50CAドル |
0.3万通貨 | 買 | 1.20000~1.29990 | 55 | ||
AUD/NZD | 0.1万通貨 | 売 | 1.07080~1.15000 | 100 | 5NZドル |
2020年3月のコロナショックの値を入れて、リスクシミュレーションを行うと1,000万程度で運用が可能なプランです。
ただし、ニクはユロ円のショートポジジョンを大量に保有していること、円高が進行した際にはカナ円を70円辺りまで追いかける予定なので余裕資金を含めて1,800円運用の予定です(^^)/
ユロ円ショートが全て掃けてしまえば、1,500万まで運用資金は減らします。
そんな日がやってきますように…。
しかも早々に(笑)
詳しい設定(スクリーンショットあり)は下記の記事をご覧ください。

