こんにちは。ニクです。
この記事では、海外FX業者のAXIORYでトラリピを実践するメリットやデメリット、また設定方法について説明していきます。
さておき、本題の海外FXでのトラリピについて見ていきましょう。

海外FX業者でトラリピをやるメリット
今回、安定して運用出来ている国内トラリピだけではなく、海外FX業者のAXIORY でトラリピをすることにしたのは以下の理由からです。
- レバレッジが400倍(国内は25倍)
- 海外FX業者にはゼロカットの仕組みがある
- ロスカット水準が20%
レバレッジが400倍(国内は25倍)
レバレッジが400倍ということは、国内のFX業者の25倍と比較して必要証拠金が1/16で済むということになります。資金が少なく済むということはその分大きな取引が出来るため、利回りに期待が持てます。
海外FX業者にはゼロカットの仕組みがある
ゼロカットとは「相場の急変などで口座残高以上の損失が発生した場合に、損失額をブローカーが負担してくれる制度」です。そのため、海外FX業者では投資した額以上の損失を被ることはありません。
ロスカット水準が20%
国内FX業者のロスカット水準は、業者によって違いはありますが基本的には100%です。20%までポジションを保有し続けられるためロスカットリスクが減少します。

海外FX業者を使うデメリット
海外FX業者を利用するのにはデメリットもあります。
- 日本の金融庁の認可を得ていない
- 業者専用の取引ツールはなく、MT4での取引となる
- 取引のための費用がかかる
- 税金が高くなるケースがある
日本の金融庁の認可を得ていない
日本の金融庁の認可を得ていないからこそレバレッジが25倍以上というメリットはありますが、怪しい業者もたくさんいます。利益が出ても出金されなかったり等のトラブルも起きています。



業者専用の取引ツールではなく、MT4での取引となる
国内のFX業者では用意された取引ツールを利用するのが一般的ですが、海外FX業者ではMT4(メタトレーダー4)という取引ツールを使います。
取引のための費用がかかる
MT4を利用するにはVPSが必要です。自分のPCでMT4を稼働させることは出来ますが、PCの電源を落としたり再起動を行うと取引が停止してしまうため、VPSを使うのが一般的です。
税金が高くなるケースがある
日本のFX業者は「申告分離課税」のため一律20.315%の税金ですが、海外のFX業者は金融庁の認可を得ていないため、「総合課税」となり所得税は所得が多くなれば多くなるほど税率も高くなる「累進課税」となります。
所得額が695万円未満の方には税率が低くなるメリットがありますが、695万円以上の方には税率が高くなるデメリットとなります。
課税所得額 | 税率 | 控除額 |
195万円未満 | 5% | 0円 |
195万円以上330万円未満 | 10% | 97,500円 |
330万円以上695万円未満 | 20% | 427,500円 |
695万円以上900万円未満 | 23% | 636,000円 |
900万円以上1,800万円未満 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円以上4,000万円未満 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円以上 | 45% | 4,796,000円 |
課税所得額 | 税率 | 控除額 |
195万円未満 | 5% | 0円 |
195万円以上330万円未満 | 10% | 97,500円 |
330万円以上695万円未満 | 20% | 427,500円 |
695万円以上900万円未満 | 23% | 636,000円 |
900万円以上1,800万円未満 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円以上4,000万円未満 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円以上 | 45% | 4,796,000円 |
海外業者の中でAXIORYを利用する理由
海外FX業者の多くにはポジション数の上限が設けられています。
トラリピはたくさんポジションを持つ仕組みのため、ポジション数の制限が設けられている業者は利用できません。
必然的にAXIORYの一択となります。
FX業者名 | レバレッジ | ポジション数の上限 |
XM | 888倍 (口座残高200万未満) |
200 (1アカウントにつき) |
GemForex | 1,000倍 (口座残高200万未満) |
30 (1口座につき) |
AXIORY | 400倍 (口座残高1,000万未満) |
上限なし |
FBS | 3,000倍 (口座残高2万未満) |
200 (1口座につき) |
TitanFX | 500倍 | 200 (1口座につき) |
FX業者名 | レバレッジ | ポジション数の上限 |
XM | 888倍 (口座残高200万未満) |
200 (1アカウントにつき) |
GemForex | 1,000倍 (口座残高200万未満) |
30 (1口座につき) |
AXIORY | 400倍 (口座残高1,000万未満) |
上限なし |
FBS | 3,000倍 (口座残高2万未満) |
200 (1口座につき) |
TitanFX | 500倍 | 200 (1口座につき) |



AXIORYでのトラリピ設定
せっかく海外FX業者のAXIORYを使うので、レバレッジの高さとゼロカットの優位性を利用しない手はありません。
そこで高利回りが期待できるAUD/NZDのダイヤモンド戦略の取引を行うことにしました。最悪、ロスカットされることになっても投資額以上の損失が出ることはありません。
また、ロスカットレートは買い0.98ドル、売り1.15ドルを目安としたため、必要資金は60万円となります。ニクはAXIORYの入金キャンペーンでボーナスが10万付与されたため、50万円を入金しました。
売りサブ | 売りコア | 買いコア | 買いサブ | |
注文金額 | 1,000通貨 | 1,000通貨 | 1,000通貨 | 1,000通貨 |
レンジ | 1.10~1.13 | 1.07~1.10 | 1.04~1.07 | 1.01~1.04 |
トラップ本数 | 11本 | 30本 | 30本 | 7本 |
利確値幅 | 0.007ドル | 0.007ドル | 0.007ドル | 0.007ドル |
トレール有無 | 無し | 無し | 無し | 無し |
売りサブ | 売りコア | 買いコア | 買いサブ | |
注文金額 | 1,000通貨 | 1,000通貨 | 1,000通貨 | 1,000通貨 |
レンジ | 1.10~1.13 | 1.07~1.10 | 1.04~1.07 | 1.01~1.04 |
トラップ本数 | 11本 | 30本 | 30本 | 7本 |
利確値幅 | 0.007ドル | 0.007ドル | 0.007ドル | 0.007ドル |
トレール有無 | 無し | 無し | 無し | 無し |
ロスカットレート(必要証拠金)の計算は下記ブログが非常に使いやすいです。
最大レバレッジ項目を400倍にすることをお忘れなく!
海外FX ロスカット計算ツール(シミュレーション)
トラリピの設定方法
どのような準備・設定が必要なのか、実際の流れで説明していきましょう。
AXIORYの口座開設を行う
まずはAXIORYの口座開設を行いましょう。
VPSにMT4をインストール
海外FXではWebブラウザ上での取引ではなく、MT4(メタトレーダー4)というFX取引ツールを用います。
MT4を利用するために有料VPSを申し込みましょう。



VPSの契約が完了したら、AXIORYの最上部メニューに並ぶ「取引プラットフォーム」から、「MetaTrader4」の「Windows版をダウンロード」を選択し、ダウンロード⇒インストールします。
千刻EAの購入をする
千刻EAはトラリピで有名となったグリッドトレード(リピート系)と呼ばれる等間隔の値幅でポジションを取る手法を簡単に取り入れられるEAです。
当初、手動で設定することも考えましたが、作業量が膨大なこと、画面に張り付けないことからEAの力を借りることにしました。
価格は22,000円(税込み)と決して安くはありませんが、このAUD/NZDの取引だけでも元が取れていること、また他の通貨ペアの取引にも活かせるので、先行投資と思うことにしました。
千刻EAのパラメーター設定
下記はMT4上で行う千刻EAの設定画面「パラメーターの入力」です。
設定すべき項目は以下となります。
ダイヤモンド戦略ではコアレンジとサブレンジで設定の値が異なるため、MT4にAUD/NZDのチャートを2画面表示させて各々に千刻EAを読み込み、各自設定する必要があります。
コアレンジの設定
xAuthKey | シリアルナンバーを入力 |
xMagicNumber | 変更不要(※注意) |
xMagicNumberSub | 変更不要 |
xFontColor | チャート上に表示される文字色を指定 |
xAllowSpread | -1 |
xSlippage | 20 |
xTradeComment | 無記入 |
xBuyOpenMode | NORMAL_OPEN |
xBuyCloseMode | NORMAL_CLOSE |
xBuyLots | 0.01 |
xBuyStepLots | 0.0 |
xBuyMaxPrice | 1.07 |
xBuyMinPrice | 1.04 |
xBuyProfitTakePrice | 0.0 |
xBuyLossCutPrice | 0.0 |
xBuyIntervalPips | 3 |
xBuyProfitPips | 70 |
xBuyStoplpssPips | 0 |
xBuyOpenStopPips | 0 |
xBuyCloseTrailStartPips | 0 |
xBuyCloseTrailStepPips | 0 |
xBuyAllowPosion | 0 |
xBuySummarizeMode | NOT_SUMMARIZE |
xSellOpenMode | NORMAL_OPEN |
xSellCloseMode | NORMAL_CLOSE |
xSellLots | 0.01 |
xSellStepLots | 0.0 |
xSellMaxPrice | 1.1 |
xSellMinPrice | 1.07 |
xSellProfitTakePrice | 0.0 |
xSellLossCutPrice | 0.0 |
xSellIntervalPips | 3 |
xSellProfitPips | 70 |
xSellStoplossPips | 0 |
xSellOpenStopPips | 0 |
xSellCloseTrailStartPips | 0 |
xSellCloseTrailStepPips | 0 |
xSellAllowPosition | 0 |
xSellSummarizeMode | NOT_SUMMARIZE |
サブレンジの設定
xAuthKey | シリアルナンバーを入力 |
xMagicNumber | 変更不要(※注意) |
xMagicNumberSub | 変更不要 |
xFontColor | チャート上に表示される文字色を指定 |
xAllowSpread | -1 |
xSlippage | 20 |
xTradeComment | 無記入 |
xBuyOpenMode | NORMAL_OPEN |
xBuyCloseMode | NORMAL_CLOSE |
xBuyLots | 0.01 |
xBuyStepLots | 0.0 |
xBuyMaxPrice | 1.04 |
xBuyMinPrice | 1.01 |
xBuyProfitTakePrice | 0.0 |
xBuyLossCutPrice | 0.0 |
xBuyIntervalPips | 7 |
xBuyProfitPips | 70 |
xBuyStoplpssPips | 0 |
xBuyOpenStopPips | 0 |
xBuyCloseTrailStartPips | 0 |
xBuyCloseTrailStepPips | 0 |
xBuyAllowPosion | 0 |
xBuySummarizeMode | NOT_SUMMARIZE |
xSellOpenMode | NORMAL_OPEN |
xSellCloseMode | NORMAL_CLOSE |
xSellLots | 0.01 |
xSellStepLots | 0.0 |
xSellMaxPrice | 1.13 |
xSellMinPrice | 1.1 |
xSellProfitTakePrice | 0.0 |
xSellLossCutPrice | 0.0 |
xSellIntervalPips | 7 |
xSellProfitPips | 70 |
xSellStoplossPips | 0 |
xSellOpenStopPips | 0 |
xSellCloseTrailStartPips | 0 |
xSellCloseTrailStepPips | 0 |
xSellAllowPosition | 0 |
xSellSummarizeMode | NOT_SUMMARIZE |



運用成績
AXIORYでのAUD/NZDの運用を始めた途端にオーストラリアのコロナ状況の悪化や経済の見通しの悪さにより、値を下げ始めたため含み損を増やす結果となりましたが、月利2%程度の利益を出してくれています。
年月 | 利益 |
2020年8月 | 11,694円 |
2020年9月 | 9,864円 |
コメント
コメント一覧 (2件)
初めまして、こんにちは
2020年10月以降の運用成績ってどんな感じで推移されていますか?
宜しければ教えて下さい。
千刻に興味を持っています
現在海外FXでトラリピは運用していません。
所得が多いため税率を考えると不利なこと、また海外FXのレバレッジの高さを考慮しても含み損額は変わらないため、国内業者の利用が無難だという結論に至っています。