こんにちは。ニクです。
この記事では、投資歴10年以上のニクがこれまでに運用してきた投資商品の利回りやリスク、投資商品に関する考え方などをご紹介します。
ニクは投資商品には以下の3種類があると思っています。
- 利回り3%~5%ほどのローリスク・ローリターンの投資商品
- 利回り10%~15%を目指すミドルリスク・ミドルリターンの投資商品
- 利回り30%以上を目指すハイリスク・ハイリターンの投資商品
『利回り30%以上を目指すハイリスク・ハイリターンの投資商品』は、リスクを負い過ぎて大きな変動があるとすぐにロスカットされることが多く、おすすめはしていません。
ニク
かといって、ローリスク・ローリターンの投資商品だけを運用していては、いつまで経ってもお金は増えていかないのが現実。
ご自身のリスク許容度や投資資金に応じて、ミドルリスク商品にも資金を分散することをおすすめします。
目次
ニクがこれまでに運用した投資商品の分類
ニクはトータルで6,000万円ほどを運用しています。それぞれの投資商品ごとに投資資金・想定利回り・リスク・おすすめ度を出してみました。リスクとおすすめ度については運用条件にもよるので個別に説明していきます。
投資商品 | 投資資金 | 想定利回り | リスク | おすすめ度 |
株式(現物) | 1,200万円 | 3% | 2 | 3 |
株式(信用) | 現物担保 | 10%以上 | 4 | 2 |
REIT | 4,000万円 | 5% | 2 | 4 |
(撤退) 日経225mini |
∞ | 5 | 1 | |
くりっく株365 | 200万円 | 10% | 2 | 5 |
トラリピ | 700万円 | 10%~20% | 1~5 | 5 |
トライオートETF | 60万円 | 15% | 3 | 4 |
トライオートFX | 90万円 | 15% | 4 | 3 |
人民元/円積立 | 10万円 | 15% | 3 | 4 |
(撤退) 積立FX(SBI FXトレード) |
7% | 3 | 4 | |
▽スワップ金利のサヤ取り | ||||
ズロチ/円とユーロ/円 | 80万円 | 11% | 3 | 5 |
(撤退) 南アフリカランド/円 |
15% | 5 | 1 |
株式(現物)
株式とは、企業が事業に必要な資金を調達するために発行しているものです。
現物(現物取引)とは、持っている資金の範囲内で株式を購入することを意味します。
投資商品 | 最低投資資金 | 想定利回り | リスク | おすすめ度 |
株式(現物) | 5万円 | 3% | 2 | 3 |
ニクの投資方法
まずは投資と聞いて思い浮かぶのが株式取引でしょう。
ニクもまずは株式(現物)からスタートしました。
保有したい銘柄、または保有している銘柄をExcelにまとめ、BPS・EPS・ROEなどの要素から割安性を導き出して、本来価値に対して必ず割安の時に購入しています。
ニクが株式(現物)を管理しているExcelシート
リスク・おすすめ度について
株式投資(現物)は「博打しない」「割安圏で購入する」「良く知らない企業には投資しない」の3つのルールが守れれば、リスクはほぼありません。
すべてが守れればリスクは1と言ってもいいでしょう。
但し、割安圏で購入するには始める時期を選ぶこと、また利回りが高くないため大きなリターンが得られないというデメリットがあります。
ニク
株式(信用)
株式(信用取引)とは、自分の資金や株式などを担保にして、証券会社からお金を借りて投資することを指します。
最大で自分の資産の3倍もの取引ができるため、リスクもリターンも大きくなります。
投資商品 | 最低投資資金 | 想定利回り | リスク | おすすめ度 |
株式(信用) | 現物担保 or 30万円程度 | 10%以上 | 4 | 2 |
ニクの投資方法
企業には悪材料がないのに、外部要因で大幅下落することがあります。
例えば、去年のクリスマスもこのような状態でしたね。クリスマスのバーゲンセール状態となっていました。
現在、ほとんど信用取引を行うことはありませんが、企業に責任の無い下落時にだけ信用取引を活用することがあります。
言わばバーゲンセールに行く気分です。バーゲンセールで安く買えたものはメルカリなどのサービスを使えば購入価格よりも高値で売ることができます。高値で売れることは確実なので自己資金の3倍ものリスクを負って取引を行うわけです。
リスク・おすすめ度について
自己資金の3倍もの投資が可能なため、底値の読みを間違えると大損するリスクがあります。
投資に絶対はありません。信用取引を行う場合は、リスクをうまくコントロールして取引を行いましょう。
REIT
REITは不動産投資信託です。REITの仕組みは投資家から集めたお金で不動産を保有し、その賃料を投資家に分配する金融商品です。
ニクの投資方法 | 最低投資資金 | 想定利回り | リスク | おすすめ度 |
REIT | 10万円 | 5% | 2 | 4 |
ニクの投資方法
期待利回りをベースに算出された購入理想価格に基づいて、買い時を判断しています。
買い時がなかなか訪れないため、一度購入したREITを手放すことはほぼありません。
特に上位銘柄群である下記は常に買い時を監視しています。
証券コード | 投資法人名 | 現在価格 | 期待利回り | ターゲット価格 | |
---|---|---|---|---|---|
上位銘柄群 | 8951 | 日本ビルファンド | 624,000 | 3.8%~4.3% | 実現性なし |
3283 | 日本プロロジス | 226,400 | 190,000 | ||
8952 | ジャパンリアル | 583,000 | 実現性なし | ||
3287 | 星野リゾート | 573,000 | 525,000 | ||
8967 | 日本ロジスティクス | 218,900 | 200,000 | ||
8984 | 大和ハウスリート | 272,000 | 240,000 | ||
8955 | 日本プライム | 400,000 | 実現性なし |
その他の銘柄の購入価格の目安は過去記事をご覧ください。
REITの銘柄選定基準と購入価格の目安
リスク・おすすめ度について
土地・建物といった計りやすい価値がベースになっているため、企業に投資する株とは異なり値動きは安定しています。
大型不動産物件の個人所有は不可能に近いですが、REITを利用すれば1口いくらで大型物件のオーナーになれます。不動産好きにはたまらない仕組みでしょう。
価値が0になることはないため、リスクは非常に低いです。ただし、株同様に安値で拾わなければ配当金で元を取るまでに長い時間がかかってしまいます。
ニク
(撤退)日経225先物mini
日経225先物miniとは、日経平均株価を対象にした株価指数先物取引で、日経平均を買いだけではなく売りからも入ることのできる商品です。
投資商品 | 最低投資資金 | 想定利回り | リスク | おすすめ度 |
日経225mini | 10万円程度 | ∞ | 5 | 1 |
ニクの投資方法
ボリュームレシオ、ストキャスティクス、移動平均乖離率、VIX、MACDなどのテクニカル指標をベースに短期売買を繰り返していました。
リスク・おすすめ度について
上級者以外は絶対に取引すべきではないと言いきります。大損するだけならいいですが、あっという間に投資額以上の損失を出すこともある投資商品です。
ニクも昨年380万円もの損失を出しました。アメリカ大統領選に振り回され、その後の相場でも想定とは逆に動いていき、どんどんマイナスが増えていきました。先物で失ったお金は先物で取り戻そうと熱くなってしまったのも原因です。
#去年の損失380万円
相場の怖さを誰よりも知っているはずなのに、気を抜いて我を忘れるとえらい目にあうということを先物で身をもって体験した2017年😱
今年は慎重に焦らず自分のルールを徹底して資産を取り戻せた…良い一年となりました🙋♀️ pic.twitter.com/2f0wSyBvoT— ニク🐷目標100万円の不労所得 (@niku_29niku_29) December 28, 2018
くりっく株365
くりっく株365とは、日経225、NYダウ(アメリカ)、FTSE100(イギリス)、DAX(ドイツ)の4つの株価指数を円建てで取引できる商品です。円建てなので為替リスクなしにほぼ24時間、祝日でも取引が可能です。
ニクの投資方法 | 最低投資資金 | 想定利回り | リスク | おすすめ度 |
くりっく株365 | 20万円 | 10% | 2 | 5 |
非常におすすめの商品なので、くりっく株365の仕組みと取引方法については下記の過去記事を参考にしてください。
【解説】CFDとは?
くりっく株365について解説!
FTSE100を複利で長期運用
ニクの投資方法
株式のように保有しているだけで配当相当額を受取ることができます。そのため、基本的に取得した株価指数は売らずに保有し続ける投資方法です。
リスク・おすすめ度について
くりっく株365は株価指数なので、リスクの考え方は株式と同じです。レバレッジが効くので、レバレッジ1倍なら株式(現物)、レバレッジを効かせると株式(信用)のリスクと同じです。
レバレッジをかけつつ、配当相当額を受取ることができる非常に優れた商品ですが、ロスカットされてしまっては元も子もありません。あまりレバレッジを上げ過ぎずにレバレッジ4倍程度までとしておきましょう。
どの証券会社を使うべきか
岡三オンライン証券とニクlogのタイアップキャンペーン中です!
ニクlogから口座開設後、5万円以上の入金すると、3,000円がもれなくキャッシュバックされます。この機会にぜひ口座開設をご検討くださーい!
トラリピ
FXは危険というイメージを長年持っていましたが、安全且つコンスタントにFXで利益を出す方法を調べてトラリピに辿り着きました。
トラリピは「お金が、働く」を実現する素晴らしいツールだと思います。
ニクの投資方法 | 最低投資資金 | 想定利回り | リスク | おすすめ度 |
トラリピ | 30万円 | 10%~20% | 1~5 | 5 |
ニクの投資方法
投資資金は700万円。ハーフ&ハーフで「豪ドル/米ドル」と「NZドル/米ドル」と「カナダドル/円」と「ユーロ/円」の4つの通貨ペアを運用しています。
現在はリーマンショック級の暴落がきてもロスカットされないよう、資金の追加を毎月行っている段階です。
ニクの投資方法について詳しく知りたい方は下記をご覧ください。
お金持ちへの第一歩!ニクのトラリピ設定と取引実績
リスク・おすすめ度について
リスク度が1~5と幅広い理由はレバレッジをどの程度かけるかでリスクが全く異なるためです。リスクをあまり大きくせずに安全に運用することをおすすめします。
トラリピには試算ができるツール『らくトラ運用試算表』が用意されています。
このツールを使えば、いくらの資金を用意すべきか明確に出ますよ!
トラリピで運用に必要な資金を計算する方法
トラリピをやってみようという方は、マネースクエアの口座開設が必要です。
トライオートETF
トライオートETFとは、インヴァスト証券が新たに始めたサービスです。
予め何を取引するのか選択し、資金に見合った数量を指定するだけで後は放置。そのため、人間の心理状態に左右されることなく着実に投資ができるメリットがあります。
ニクの投資方法 | 最低投資資金 | 想定利回り | リスク | おすすめ度 |
トライオートETF | 5万円 | 15% | 3 | 4 |
ニクの投資方法
「ナスダック100トリプル」を60万円で運用しています。取引手法がたくさんある中、スリーカード・カウンター・ライジング・追尾の4つを注文済みです。
また、現在高値圏のため、新規注文は停止処理を行い、決済注文が成立するのを待っています。
リスク・おすすめ度について
ナスダックは株式で構成されています。株式に投資をしているという商品の性質を考えれば、長期スパンでは上昇するであろうという予測に基づいた投資商品です。
2018年10月にナスダックは最高値を更新後、2018年12月24日まで急落を続けました。ただし、底値を付けた後、ほぼ元の水準まで戻してきました。
ロスカットされない資金力と約定されるまで待つという精神力があるのであれば、リスクは低い投資商品であると思います。
▼インヴァスト証券のトライオートETFページ
インヴァスト証券の口座開設
トライオートFX
トライオートFXは、インヴァスト証券が提供する自動売買サービスです。
一定の範囲で上げ下げを繰り返す値動きを追っていくリピート系自動売買サービスで、トラリピとも通じる点が多々あります。
ニクの投資方法 | 最低投資資金 | 想定利回り | リスク | おすすめ度 |
トライオートFX | 13万円 | 15% | 4 | 3 |
ニクの投資方法
ニクは「コアレンジャー_豪ドル/NZドル」のみ運用を行っています。
90万円で8,000通貨の運用を行っており、豪ドル/NZドルがコアレンジでウロウロすることにより、細かく利益を取っています。
リスク・おすすめ度について
証拠金に対する期間収益率は、2017年1月~現在までで83.89%という凄さ(^^)/
つまり、リスクも大きい商品です。
「コアレンジャー_豪ドル/NZドル」のリスクはコアレンジから外れることです。
名前の通り、「コアレンジ内を動く」ことが想定されているため、コアレンジを外れて大きく上がる、あるいは下がると期待したようには機能してくれません。
リターンも大きくリスクも大きい商品なので、資金の割り当ては1割未満に抑えることをおすすめします。
▼インヴァスト証券のHP
インヴァスト証券の口座開設
人民元/円のFX積立
みんなのFXで受け取れるスワップ(買いのスワップポイント)は、10Lotあたり100円です。つまり、1万通貨で10円、10万通貨で100円のスワップ金利が受け取れるということになります。
人民元/円を10Lot(10万通貨)買うと1日で100円、10日で1,000円、1ヶ月で3,000円、1年で36,500円のスワップポイントが受け取れます。(1Lotあたりの買スワップポイントが10円と想定)
ニクの投資方法 | 最低投資資金 | 想定利回り | リスク | おすすめ度 |
人民元/円積立 | 0.5万円 | 15% | 3 | 4 |
ニクの投資方法
レバレッジ7倍で年利15%を目指して運用中です。
毎月5万円をみんなのFXに入金し、2.1万通貨を購入しています。
リスク・おすすめ度について
レバレッジ7倍で運用すると一日で1.5円の変動でロスカットされてしまいます。
ただし、人民元/円は管理変動相場制採用のため、非常に値動きが安定しており、一日で1.5円の変動は起きないだろうという予測に基づいてレバレッジを決めました。
(撤退)積立FX(SBI FXトレード)
値幅を狙う投資スタイルではなく、定期的に購入をし続けることで取得単価を平均化し、スワップ金利(スワップポイント)を着実に増やす投資方法です。
ニクの投資方法 | 最低投資資金 | 想定利回り | リスク | おすすめ度 |
(撤退) 積立FX(SBI FXトレード) |
0.5万円 | 7% | 3 | 4 |
ニクの投資方法
「米ドル、レバレッジは3倍、購入頻度は毎日(営業日)、月間購入数量100,000円相当」と「豪ドル、レバレッジは3倍、購入頻度は毎日(営業日)、月間購入数量50,000円相当」を運用していました。
2018年8月を最後に撤退しましたが、もう少しリスクを取って利回りを増やそうと考えたためであり、積立FXは非常に良い商品です。
リスク・おすすめ度について
毎日(営業日のみ)・毎週・毎月と予め設定した期間で定期的に外貨を自動購入することができます。この定期的に自動的で外貨を購入するサービスはSBI FXトレードのみです。ここが最大の魅力と感じています。
この自動定期購入にて、「ドルコスト平均法」で購入単価が平均化されることとなり、リスクを最大限に減らすことができます。外貨預金をされている方はコストの少ないこのサービスを利用するといいでしょう。
ズロチ円とユーロ円のスワップサヤ取り
ズロチはポーランドの通貨であり、ポーランドはユーロ圏の国です。
そのため、ズロチとユーロは非常に相関性が高く、この相関性の高さを利用した異なる通貨ペアによるスワップのサヤ取りです。
ニクの投資方法 | 最低投資資金 | 想定利回り | リスク | おすすめ度 |
ズロチ/円とユーロ/円 | 20万円 | 11% | 3 | 5 |
ニクの投資方法
ズロチ円を4.3万通貨買い、ユーロ円を1万通貨売ります。
ズロチ/円を買うと1万通貨に対し、1日15円のスワップポイント、ユーロ/円を売ると1万通貨に対し、1日1円のスワップポイントが受け取れます。
【ズロチ/円】4.3万:【ユーロ/円】1万の比率で保有するため、ズロチ円の64円(15円×4.3万)とユーロ円の1円を合わせて65円。
1日当たり65円、年間では23,725円のスワップポイントが受け取れます。
リスク・おすすめ度について
2018年11月から始めたズロチ円とユーロ円のサヤ取りですが、運用開始から5か月間安定してスワップが貯まっています。また、ユーロ/ズロチ(EUR/PLN)の取得平均値は4.297のため、損益もプラスが続いています。
始めるタイミングさえ間違わなければ、非常に安定した投資方法でニクおすすめです。
▼ズロチ円とユーロ円のサヤ取りはFXプライムbyGMOで行うことが出来ます。
FXプライムbyGMOの口座開設
南アフリカランド/円のスワップサヤ取り
スワップ金利は、FX業者によって異なります。サヤ取りとは、FX業者によって異なるスワップ金利を利用して、2つのFX業者のスワップ金利の差を利益に変えていく方法です。
「スワップ金利とは?」で説明した通り、「買い」は金利を受取り、「売り」は金利を支払います。つまり「買いの金利-売りの金利=プラス」が成り立てばよいのです。
ニクの投資方法 | 最低投資資金 | 想定利回り | リスク | おすすめ度 |
(撤退)南アフリカランド/円 | 20万円 | 15% | 5 | 1 |
ニクの投資方法
利益をあげるには、「買いの金利-売りの金利」の差を大きくせねばならないため、買い金利の高いFX業者-売り金利の低いFX業者で運用しました。
「GMOクリック証券(くりっく365)で南アフリカランド/円を買い、DMM FXで南アフリカランド/円を売る」
リスク・おすすめ度について
高金利通貨の取引は、ハイリスク・ハイリターンの代名詞です。うまくいけば大きなリターンを得ることができますが、下手すると大きなマイナスを被ってしまいます。
ニクは2018年8月13日に起きたトルコリラショックで南アフリカランド/円も急落し、あっという間にOCO注文が発動。
それまでに大事に育てたスワップ金利は一瞬でぱぁ…(^^;)
全力で高金利通貨に投資することはおすすめしません。