こんにちは。ニクです。
私はズロチ円とユーロ円のスワップポイントのサヤ取りを60万円で実践し、毎月6,500円もの不労所得を得ています。
懲りて一旦撤退しましたが、異なる通貨ペアでスワップポイントのサヤ取りが出来ると知り、サヤ取りリターンズです。
ズロチ円とユーロ円のスワップサヤ取りって何?と思われる方は過去の記事をご覧ください。
年利11%超!ズロチ円とユーロ円のスワップポイントサヤ取り
▼FXプライムbyGMOのHP
FXプライムbyGMOの口座開設
目次
出口戦略を考えるにあたって
ズロチ円を買い、ユーロ円を売るという変則的なスワップサヤ取りですが、これを解釈すると以下のようになります。
- ズロチ円を買う ⇒ 円でズロチを買う
- ユーロ円を売る ⇒ ユーロで円を買う
つまり、「ユーロ/ズロチ(EUR/PLN)を売る」という行為をしていることになります。
詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
【始める前に読むべし】ズロチ円とユーロ円のスワップサヤ取りの弱点
ユーロ/ズロチ(EUR/PLN)の動向
下記はユーロ/ズロチの5年チャートです。
最高値が4.48、最安値が3.98となっています(^^)/
ユーロ/ズロチのショートをしているので、保有した時点の価格よりも下がっていれば利益が出ていることになります。
取引戦略ならびに出口戦略
- 4.23以上で取引を開始する
- 損益がマイナスの時は保有し続ける
- ユーロ/ズロチ(EUR/PLN)が4.17になったら利確
4.23以上で取引を開始する
過去5年の最高値と最安値の中央値は4.23です。
中央値未満の価格で取引を開始すると、損益がマイナスとなる時期が長くなってしまいます。損益がマイナスの状態は精神衛生上よくないですよね?
最低でもプラスの時期もあれば、マイナスの時期もあるという状況が望ましいため、「EUR/PLNが4.23以上の時に、ズロチ円とユーロ円のスワップサヤ取りを開始する」という取引開始のマイルールを定めました(^^)/
損益がマイナスの時は保有し続ける
ズロチ円とユーロ円のスワップサヤ取りの目的は、スワップポイントを貯めることです。決めた利確条件が訪れるまで、地道に保有を続けます。
ユーロ/ズロチ(EUR/PLN)が4.17になったら利確
2018年、2017年と4.14程度まで下落しています。
4.23以上で取引を開始していれば、この時には利益は勿論のこと、スワップポイントが貯まっています。
4.17である必要はないのですが、4.17を目安とすることにしました。
せっかく利益が出ているのに乗り遅れたくはありません。
EUR/PLNが4.15になった時に、EUR/JPYとPLN/JPYを自動的に決済するというような魔法のような指定が出来ればいいんですが(^^;)
常にEUR/PLNのチャートを気にするようにしておきましょう(^^)/
ズロチ円とユーロ円のサヤ取りメニュー
始める前にすべて読みましょう |
始める前に読むべし |
ズロチ円とユーロ円のサヤ取りの方法について解説 |
最大の含み益と含み損を計算 |
サヤ取りの出口戦略 |
FXプライムbyGMOの口座開設
▼FXプライムbyGMO
ズロチ円とユーロ円のサヤ取りが可能なFX業者。
現在、ズロチ円の取引キャンペーンを行っており、取引量に応じてキャッシュバックされます。
気になる方は覗いてみてください♬