こんにちは。ニクです。
今回はニクも運用中のズロチ円とユーロ円のスワップサヤ取りの弱点を紹介していきます。
スワップサヤ取りって何?という方は、下記の記事をお読みください(^^)/
年利11%超!ズロチ円とユーロ円のスワップポイントサヤ取り
▼FXプライムbyGMOのHP
FXプライムbyGMOの口座開設
このスワップサヤ取りの弱点とは?
ズロチ円を買い、ユーロ円を売るという変則的なスワップサヤ取りですが、これを解釈すると以下のようになります。
- ズロチ円を買う ⇒ 円でズロチを買う
- ユーロ円を売る ⇒ ユーロで円を買う
つまり…
『ユーロで円を買い、その買った円でズロチを買っている』
ということになります。
実はユーロでズロチを買っているんですね(^^)/
つまり、「ユーロ/ズロチ(EUR/PLN)を売る」という行為をしていることになります。
弱点を検証してみよう
下記はニクのポジション状況画面なのですが、積み増されたスワップだけでなく、「評価損益」が大きなプラスとなっています。
この評価損益がプラスとなったりマイナスとなる理由は、「ユーロ/ズロチ(EUR/PLN)を売る」と考えればすぐに判明します(^^)/
▼1/31のポジション状況画面
ユーロ/ズロチ(EUR/PLN)のチャート
ニクがズロチ円とユーロ円のサヤ取りのポジションを持ったのは、11/26と11/28と11/30です。
EUR/PLNのチャートを見ていきましょう。
11/26と11/28と11/30の中の一番高値は11月28日の4.29331(^^)/
そして、下記は1月31日のEUR/PLNのチャートですが、4.26166です(^^)/
4.29331-4.26166=0.03165の下落が生じています。
そして、この下落により保有しているズロチ円とユーロ円のスワップサヤ取り損益は大きく上昇。
つまり、ズロチ円とユーロ円のスワップサヤ取りを開始した時より、ユーロ/ズロチ(EUR/PLN)の価格が下がっていれば損益がプラスとなっているということになるのです(^^)/
ズロチ円とユーロ円のスワップサヤ取りを始めるタイミング
ユーロ/ズロチ(EUR/PLN)が下がれば、損益がプラスとなるわけです。
つまり、ユーロ/ズロチ(EUR/PLN)が高値の時に始めましょう(^^)/
これに尽きます。
過去5年のユーロ/ズロチ(EUR/PLN)チャートを見てみると、高値は4.50、安値は4.00。現値は4.26なのでほぼ中央値と言えます。上がる可能性も下がる可能性もありますね。
含み損が嫌、ロスカットの心配をしたくないという方は、4.40付近から取引を開始するとあまり含み損を味わうことなく、スワップ金利のみを受け取ることが可能ですよ(^^)/
ズロチ円とユーロ円のサヤ取りメニュー
始める前にすべて読みましょう |
始める前に読むべし |
ズロチ円とユーロ円のサヤ取りの方法について解説 |
最大の含み益と含み損を計算 |
サヤ取りの出口戦略 |
FXプライムbyGMOの口座開設
▼FXプライムbyGMO
ズロチ円とユーロ円のサヤ取りが可能なFX業者。
現在、ズロチ円の取引キャンペーンを行っており、取引量に応じてキャッシュバックされます。
気になる方は覗いてみてください♬