こんにちは。ニクです。
本日はREIT(不動産投資信託)について、ご案内していきたいと思います。皆さん、REIT(リートと読みます)はご存知ですか?
不動産が好きなこともあって、10年程前からREITは気になっていましたが、証券会社が主催するREITセミナーに顔を出したことはあったものの、いまいちピンと来ない。ただただ買えと言われてるように感じました。
そんな情報で買えるかい!と思った記憶があります(笑)
そんな中、数年前にREITアナリストの山崎成人氏のセミナーを拝聴する機会に恵まれ、この人は本物だ♡という衝撃を受けたのをきっかけにREIT投資を始めました。

山崎氏は定期的に東京・大阪でセミナーを実施されています。セミナー参加費は1万円と安くはありませんが、そのお金を払う価値は十分にあります。
但し、予備知識がないと何を言ってるのか多分さっぱりです。初心者向けセミナーではありません(むしろ上級者向けな内容)ので、参加される場合は予習しておくことをおすすめします。
山崎成人氏のHP:
http://www.reit-data.com/
REIT(不動産投資信託)とは?
REITとは、「Real Estate Investment Trust」の頭文字をとった略称で、日本語では「不動産投資信託」と呼ばれています。
REIT市場は世界中に開設されており、日本市場を「J-REIT」と表します。
ざっくりとした歴史を見ていきましょう。
2001年3月に東京証券取引所が不動産投資信託(J-REIT市場)を開設。同年9月に初のJ-REITとして「日本ビルファンド投資法人」と「ジャパンリアルエステイト投資法人」が上場しました。
現在(2018年7月)は59銘柄のJ-REITが存在し、運用対象となる不動産は、住宅、オフィスビル、商業施設、ホテル、物流施設など多岐に渡ります。
J-REITの仕組みは投資家から集めたお金で不動産を保有し、その賃料を投資家に分配する金融商品です。
実際の不動産投資は数千万という資金が必要ですが、REITなら10万円ほどの少額から投資が可能です。
REITの種類
REITは大きく「単一用途特化型REIT」と「複数用途型REIT」の2つに分けられます。
単一用途特化型REIT
単一用途特化型REITとは、ある特定の用途の不動産のみに投資するREITで、オフィスビル特化、住居特化、商業施設特化、物流施設特化、ホテル特化などがあります。
複数用途型REIT
複数用途型REITとは、複数の用途の不動産に投資するREIT(リート)のことです。
オフィスビルと商業施設などのように2つの用途の不動産を組み合わせて投資する複合型REITと、商業施設と物流施設とホテルといった3つ以上の用途の不動産を組み合わせて投資する総合型REITの2つのタイプがあります。
REIT銘柄一覧
上位銘柄群・中上位銘柄群・中位銘柄群・下位銘柄群に区分してあります。投資法人の評価・信頼性・将来性などが加味された区分となります。
証券コード | 投資法人名 | 運用資産 | 利回り | |
---|---|---|---|---|
上位銘柄群 | 8951 | 日本ビルファンド | 事務所主体型 | 3.13% |
3283 | 日本プロロジス | 物流施設主体型 | 3.80% | |
8952 | ジャパンリアル | 事務所主体型 | 3.12% | |
3287 | 星野リゾート | ホテル主体型 | 4.38% | |
8967 | 日本ロジスティクス | 物流施設主体型 | 4.01% | |
8984 | 大和ハウスリート | 総合型 | 3.87% | |
8955 | 日本プライム | 総合型 | 3.57% | |
中上位銘柄群 | 3249 | 産業ファンド投資法人 | 複合型 | 4.30% |
3279 | アクティビア | 総合型 | 3.74% | |
8960 | ユナイテッド | 総合型 | 3.93% | |
3281 | GLP | 総合型 | 4.32% | |
8985 | ジャパンホテル | ホテル主体型 | 4.47% | |
8964 | フロンティア | 商業施設主体型 | 4.46% | |
3282 | コンフォリア | 住居主体型 | 3.63% | |
3226 | 日本アコモ | 住居主体型 | 3.42% | |
8961 | 森トラスト | 総合型 | 4.47% | |
3295 | ヒューリック | 総合型 | 4.07% | |
8968 | 福岡リート | 総合型 | 4.08% | |
8953 | 日本リテール | 商業施設主体型 | 4.36% | |
8954 | オリックス | 総合型 | 3.75% | |
3308 | 日本ヘルスケア | ヘルスケア施設主体型 | 4.79% | |
3269 | アドバンス | 住居主体型 | 3.64% | |
3462 | 野村マスター | 総合型 | 3.92% | |
8958 | グローバル・ワン | 事務所主体型 | 3.63% | |
3478 | 森トラスト・ホテルリート | ホテル主体型 | 4.16% | |
中位銘柄群 | 8977 | 阪急リート | 総合型 | 4.36% |
3234 | 森ヒルズ | 事務所主体型 | 3.86% | |
3278 | ケネディクス・レジ | 住居主体型 | 4.60% | |
3309 | 積水ハウス・リート | 総合型 | 4.24% | |
8957 | 東急リアル | 総合型 | 3.70% | |
8987 | ジャパンエクセレント | 事務所主体型 | 3.65% | |
3471 | 三井不動産ロジパーク | 物流施設主体型 | 3.43% | |
8972 | ケネディクス・オフィス | 事務所主体型 | 3.89% | |
3296 | 日本リート | 事務所主体型 | 4.96% | |
3453 | ケネディクス・商業 | 商業施設主体型 | 5.01% | |
3292 | イオンリート | 商業施設主体型 | 4.70% | |
8956 | プレミア | 複合型 | 4.67% | |
3463 | いちごホテル | ホテル主体型 | 6.12% | |
3466 | ラサール・ロジポート | 物流施設主体型 | 4.66% | |
8976 | 大和証券オフィス | 事務所主体型 | 3.54% | |
3451 | トーセイ・リート | 総合型 | 5.72% | |
3298 | インベスコ・オフィス | 事務所主体型 | 5.42% | |
8975 | いちごオフィス | 事務所主体型 | 4.41% | |
3468 | スターアジア | 総合型 | 5.12% | |
下位銘柄群 | 3455 | ヘルスケア&メディカル | ヘルスケア施設主体型 | 4.63% |
3470 | マリモ地方創生リート | 総合型 | 5.88% | |
3290 | Oneリート | 事務所主体型 | 5.15% | |
3472 | 大江戸温泉リート | ホテル主体型 | 5.51% | |
3476 | 投資法人みらい | 総合型 | 5.80% | |
3473 | さくら総合リート | 総合型 | 5.86% | |
3459 | サムティ・レジデンシャル | 住居主体型 | 5.45% | |
8979 | スターツ | 住居主体型 | 5.23% | |
8966 | 平和不動産リート | 総合型 | 4.23% | |
3227 | MC-UBS | 事務所主体型 | 4.25% | |
8986 | 日本賃貸 | 住居主体型 | 4.31% | |
8963 | インヴィンシブル | 総合型 | 7.05% |



下記のように、ニクはカブドットコム証券のリミットマインダーに投資法人を登録し、「下限1」「下限2」に目標とする価格を指定することで買い時を管理しています。ちなみに下位銘柄群は利回りが良くても信頼性に乏しいため(個人的な判断です)、購入しないと決めています。
▽カブドットコム証券のリミットマインダー
REIT投資のメリット
- 少額から投資ができる
- 高利回りである
- 不動産のプロが運用する
- 換金性が高い
- NISA対象商品
通常の不動産投資であれば、投資用マンションの購入に数千万などの大金が必要となります。その上、管理費などの別途費用がかかるため、ある程度の資金力が求められます。
REITなら一口10万~50万程度で投資が始められ、管理はもちろん投資法人が行うため、別途費用などは発生しません。
また、REITは複数の不動産に投資しているため、一口購入するだけで分散投資の意味もありますね。
REIT投資のデメリット
- 上場廃止のリスク
- 地震などの天災による影響
- 金利変更に伴う配当金の変動
- 利益相反が起き得る
REITは上場している投資法人です。つまり、倒産の可能性も十分にあります。そのため、利回りが高いからといって投資先を選択するのではなく、投資法人の信頼性は十分に考慮する必要があります。
REIT投資をするならSBI証券
SBI証券のREIT取扱い本数はダントツ。NISAでREITを購入する場合も売買手数料無料で取引できちゃいます。
一日の約定代金が10万円以下なのであれば、アクティブプランを利用することでNISAでなくても、手数料無料で取引出来ますよ。
コメント