こんにちは。ニクです。
FXは危険というイメージを長年持っていましたが、安全且つコンスタントにFXで利益を出す方法を調べてトラリピに辿り着きました。皆さんにも知っていただきたいので詳しく説明していきます。
トラリピは「お金が、働く」を実現する素晴らしいツールだと思います。
トラリピとは?
トラリピは、マネースクエアというFX業者で利用できる自動売買ツールです。
取引に必要な資金を入金し、一度売買の設定を行えば、ほぼ触ることなく自動的に24時間売買を繰り返してくれます。
マネースクエア(FX業者)のHP
マネースクエアの口座開設
トラリピがどのような仕組みで動いているかというと、為替相場には「一定の価格帯を行き来しやすい」という特性があります。この上がれば下がる、下がれば上がるという為替の特性をトラリピは賢く利用します。
トラリピを詳しく知りたい方は、下記をご覧ください。
お金持ちへの第一歩!ニクのトラリピ設定と取引実績
メキソコペソ/円(MXN/JPY)のトラリピ設定
設定をどうするか決めるため、まずは過去のMXN/JPYチャートを確認しました。
MXN/JPYチャート
チャートを見ると最安値・最高値が一目瞭然ですね(^^)/
他の通貨とは異なり、メキシコペソは高金利通貨なので下落しやすい通貨です。
2015年に下落後は2016年後半から現在にかけて、5.00~6.50で推移しています。
高金利通貨という性質上、あまり大きく上げることは想定し辛く、むしろ下がるリスクの方が大きいので、4.840~6.000を買いの範囲とすることにしました。
実際の買い設定
過去チャートを参考に買いレンジを決めました。
売りポジションはマイナススワップが大きいこともあり、買い設定のみとなります。
通貨ペア | 取引単位 | 売買 | レンジ | 本数 | 利益金額 | 証拠金必要額 |
MXN/JPY | 1万通貨 | 買 | 4.840~6.000 | 30 | 500円 | 239,040円 |
注文画面のスクリーンショット
下記は新規注文画面(トラリピ注文)のスクリーンショットです。
MXN/JPYは決済トレールとストップロスの設定は行いません。
リニューアルした後の画面なので使い勝手にまだ慣れていませんが、注文画面は以前よりもシンプルかつ見やすくなった印象です。
ロスカットされないための証拠金
らくトラ運用試算表ですぐに計算することが出来ます(^^)/
4.840~6.000に30本のトラップを仕込んだ場合の必要資金(必要証拠金-すべて成立時の評価損)は239,040円となりました。
30万円で運用する予定なので、ロスカット値は「4.605円」となり、仕掛けたレンジよりも大きく下にロスカット値があります。これで安全に運用が出来そうですね(^^)/
しかし、今は運用している5通貨ペアを800万円で運用しており、リーマンショックのような暴落が起き、すべての通貨ペアが同じように暴落すると早々にロスカットされてしまいます。
ロスカットされない安全運用を目指すため、1,200万の運用資金を目指して、資金投入を進めます。
ご自身の持てる資金に合わせて、トラップ本数を調整してみてくださいね♬
マネースクエアの口座開設
トラリピをやってみようという方は、マネースクエアの口座開設が必要です。
トラリピのメニュー
トラリピの設定について |
ニクのトラリピ設定と取引実績 |
豪ドル/米ドル(AUD/USD)の設定 |
NZドル/米ドル(NZD/USD)の設定 |
カナダドル/円(CAD/JPY)の設定 |
ユーロ/円(EUR/JPY)の設定 |
トラリピ積立 |
トラリピに関する知識 |
トラリピの最低運用金額 |
決済トレールは指定すべきか? |
運用に必要な資金を計算する方法 |
運用するだけで貰えるマネースクエアポイント |
通貨ペアの相関性 |
トラリピのリニューアルについて解説 |