こんにちは。ニクです。
FXで効率的に投資する方法ないかなと色々調べている時に、トラリピの先駆者であるあっきんさん(@_akkin_nara)や鈴さん(@semiritaia_suzu)の記事を読み、ニクもトラリピを実践してみることにしました。
トラリピとは?
トラリピは、マネースクエアの上がれば下がる、下がれば上がるという為替の特性を生かした自動売買ツールです。トラリピという名前の由来は「何回も繰り返して自動取引(リピート)」「何本も罠を仕掛けるように取引設定(トラップ)」からきています。
詳しくは下記の動画を見てください。
ニクの取引通貨ペア
「豪ドル/米ドル」と「NZドル/米ドル」の二つを運用しています。
理由は安定している通貨のペアだから。トラリピをFX投資の柱にしていきたいので、リスクは出来る限り抑えていきたいと考えています。
▼実際の取引トップ画面(2018/12/19時点)
今後、資金が増えて行けば取引する通貨ペアを増やしていく予定ですが、トラリピでは南アフリカランドやトルコリラなどの変動が激しい通貨を運用するつもりはありません。
最終的には、現在運用中の「豪ドル/米ドル」と「NZドル/米ドル」に加えて、「米ドル/円」「ユーロ/円」「豪ドル/円」「NZドル/円」「加ドル/円」の7つの通貨ペアの運用を目指します。
設定して分かったこと
- リスクを抑えるためにレンジを広げるとお金がかかる
- 資金コントロール(維持率管理)がすべて
- FX(投資)の知識なしには出来ない
実際に設定をして感じたことは、レンジをどれだけカバー出来るかが重要だということ。
例えば、「豪ドル/米ドル」を設定するとした場合、過去3年でのレンジは0.70ドル~0.80ドルと大きく動いていませんが、過去10年に期間を広げると0.60ドル~1.10ドルの大きな変動が起きています。
取りこぼしがないように利益を取っていくためには、過去10年の変動幅0.60ドル~1.10ドルの値動きを想定した注文を行う必要があります。
レンジを広げれば広げるほど、証拠金が必要となる仕組みのため、リスクを取らずにトラリピを運用しようと思えば、思った以上にお金が必要ですね。
トラリピの証拠金の考え方
トラリピは「価格帯100円~105円の間に50本の買い注文」というように設定するため、為替が変動すると少しずつ保有ポジションが増えていきます。最初は仕掛ける本数が少ないため、維持率や実質レバレッジは低く見えますが、設定した注文がすべて成立した時にいくらの資金が必要になるか、下記のらくトラ運用試算表を用いて確認する必要があります。
例えば、下記のように豪ドル/米ドルを注文する際には、証拠金必要額は322,421円ですが、すべての注文が成立した時には「必要資金の合計(①-②)」に記載されている1,140,154円が必要になるということが分かります。
▼らくトラ運用試算表
トラリピは最初に設定して後は見守るだけの自動売買ツールなので、ロスカットされないように資金管理を行うことが最も重要となります。ニクも今の入金額では不十分なため、すべての注文が成立した時もロスカットとならないよう資金を追加していく予定です。
仕掛けているレンジ外まで価格が変動することも想定し、どんどんレンジ幅を広げていくか、振れ幅に対応できる余裕資金を入金していく、あるいはいつでも入金できるように準備しておくことが必要ですね。
ニクのトラリピ設定
ニクは下記の設定で豪ドル/米ドルとNZドル/米ドルの運用を行っています。
両建てを行うハーフ&ハーフという手法のため、買いと売りのすべての注文が成立した時に必要となる証拠金は「全成立証拠金」の金額が高い方(赤字)となります。
通貨ペア | 取引単位 | 売買 | レンジ | 本数 | 利益金額 | 全成立証拠金 |
AUD/USD | 0.1万通貨 | 買 | 0.6010~0.8500 | 250 | 4ドル | 1,448,257円 |
0.1万通貨 | 売 | 0.8510~1.1000 | 250 | 4ドル | 1,718,857円 | |
NZD/USD | 0.1万通貨 | 買 | 0.5510~0.7000 | 150 | 4ドル | 833,255円 |
0.1万通貨 | 売 | 0.7010~0.8500 | 150 | 4ドル | 934,155円 | |
CAD/JPY | 0.1万通貨 | 買 | 70.10~95.00 | 250 | 800円 | 825,500円 |
0.1万通貨 | 売 | 95.10~120.00 | 250 | 600円 | 1,075,500円 |
※「全成立証拠金」は注文している本数がすべて成立した時に必要となる証拠金
70.10~95.00と95.10~120.00に各250本指定。入金額は395万に。
★2019/01/04:AUD/USDのレンジ変更
0.6010~0.6500と1.0510~1.1000に各50本追加しました。入金額は275万に。
★2018/12/20:NZD/USDのレンジ変更
0.5510~0.6000と0.8010~0.8500に各50本追加しました。入金額は240万に。
マネースクエアの口座開設
トラリピをやってみようという方は、マネースクエアの口座開設が必要です。
3月31日まで新規口座開設と条件達成で『実践 FX トラリピの教科書』とマネースクエアポイントが貰えるキャンペーンが実施されていますよ。