こんにちは。
入金地獄の真っ只中なニク(@niku_29niku_29)です。
2022年2月21日週の運用利益は、83,118円でした。
トラリピやトライオートで検索すると「トラリピ やばい」「トラリピ 大損」「トライオートfx 儲からない」「トライオートetf 評判」といった検索ワードが表示されます。

トラリピもトライオートETF(FX)も自分で設定を行うタイプの投資ツールです。
大損した方は残念ながら設定が間違っています(>_<)
この記事ではニクの運用成績と設定方法を紹介していくので、皆さんの設定の参考になればと思います。
一週間の利益
投資商品 | 運用額 | 含み損 | 利益 |
---|---|---|---|
トラリピ | 13,845,207円 | -357,082円 | 82,926円 |
トライオートETF | 3,179,247円 | -916,734円 | 192円 |
トライオートFX | 0円 | 0円 | 休止中 |
合計 | 17,024,454円 | -1,273,816円 | 83,118円 |
トラリピとトライオートFXは為替(FX)、トライオートETFは株価指数なので、どちらも運用することで投資の分散になっています。
トライオートETFは株価が上昇局面にある時に大きな利益を出しますが、トラリピ・トライオートFXはどんな局面でも一定額の利益を出してくれます。



トラリピ


今週の動向
通貨ペア | 含み損 | 利益 |
---|---|---|
EUR/JPY | -281,153円 | 52,000円 |
CAD/JPY | -16,906円 | 12,600円 |
NZD/USD | -36,237円 | 9,689円 |
AUD/JPY | -66,101円 | 8,880円 |
ユーロの利上げ観測でEUR/JPYの売りポジションが増大していたところに、24日ロシアがウクライナに侵攻し、戦争開始となる事態が発生。
それに伴い、大量の売りポジションが決済され、大きな利益が出ました。
米国の利上げやインフレ過熱などの不安要素にて株価が下落トレンドになっている中、安定して稼いでくれるトラリピに感謝する週となりました。
ニクのトラリピ設定
1セット(EUR/JPY・CAD/JPY・NZD/USD・AUD/JPY)を1,000万で運用しており、運用額が増えたら2セット目の設定を追加しています。
目標は年利15%です。
詳しい設定(スクリーンショットあり)は下記の記事をご覧ください。


トライオートETF


今週の動向
株価が下落トレンドに入る中、戦争が始まるなど想定外の要素まで発生。
どこまで下落するのか予測できないため、新規注文をすべて取消し、ロスカットレートを2となるよう資金を追加して耐えしのぎます。
株価が上昇局面にある時は月利5%が当たり前というペースでしたが、現況が続く限りは月利1%すら難しいなと実感。
TQQQを運用しているお仲間さんたちもロスカットレートを0とし、安全運用する方が増えてきました。0にしておけば、ぐっすり眠れます(笑)
おはようございます。
定期質問です💁🏻♀️TQQQ運用中の皆さん
あなたのロスカットレートは?— ニク🐷果てしない入金地獄 (@niku_29niku_29) February 23, 2022
ニクのトライオートETF設定
ニクはTQQQ(ナスダックトリプル)の運用をトライオートETFで行っています。
TQQQのビルダー(自動売買)は作成できなくなりましたが、トレード画面から手動での購入は可能です。
株価の上昇局面においては利益が非常に大きいので(月利5%以上)、手間はかかりますが手間をかける価値はあるのかなと思います。
仕掛けレンジ | 40-160 |
トラップ値幅 | 1ドル |
利益値幅 | 4ドル、6ドル、8ドル |
口数 | 各3口 |