こんにちは。
入金地獄の真っ只中なニク(@niku_29niku_29)です。
2022年3月28日週の運用利益は、93,854円でした。
トラリピやトライオートで検索すると「トラリピ やばい」「トラリピ 大損」「トライオートfx 儲からない」「トライオートetf 評判」といった検索ワードが表示されます。

トラリピもトライオートETF(FX)も自分で設定を行うタイプの投資ツールです。
大損した方は残念ながら設定が間違っています(>_<)
この記事ではニクの運用成績と設定方法を紹介していくので、皆さんの設定の参考になればと思います。
一週間の利益
投資商品 | 運用額 | 評価損益 | 利益 |
---|---|---|---|
トラリピ | 17,088,824円 | -2,281,279円 | 68,933円 |
トライオートETF | 3,204,279円 | -655,156円 | 20,610円 |
トライオートFX | 457,852円 | -7,870円 | 4,311円 |
合計 | 20,750,955円 | -2,944,305円 | 93,854円 |
トラリピとトライオートFXは為替(FX)、トライオートETFは株価指数なので、どちらも運用することで投資の分散になっています。
トライオートETFは株価が上昇局面にある時に大きな利益を出しますが、トラリピ・トライオートFXはどんな局面でも一定額の利益を出してくれます。



トラリピ今週の動向


通貨ペア | 評価損益 | 利益 |
---|---|---|
EUR/JPY | -1,522,786円 | 39,776円 |
CAD/JPY | –63,973円 | 25,718円 |
NZD/USD | -4,710円 | 3,439円 |
AUD/JPY | -689,539円 | 0円 |
EUR/GBP | -271円 | 0円 |
一方的な円安進行だった先週と打って変わってじこじこし出しました。
トラリピは一方通行だと1円の利益も出ないので、円安が進行してもたまに戻る今の相場は悪くありません。
ただクロス円に偏り過ぎて、今回の円安の影響をモロに受けたのでクロス円以外の通貨ペアを増やさなくては…と設定を考え直しました。
$PLUGの撤退資金285万を入金して、一度は撤退したEUR/GBPの再稼働を行いました。
最終的にはEUR/USDも追加して、クロス円:クロス円以外が5:5の割合になるように調整していきます。
ニクのトラリピ設定
1セット(EUR/JPY・CAD/JPY・NZD/USD・AUD/JPY・EUR/GBP)を1,300万で運用しており、運用額が増えたら2セット目の設定を追加しています。
目標は年利15%です。
詳しい設定(スクリーンショットあり)は下記の記事をご覧ください。


トライオートETF


今週の動向
商品名 | 評価損益 | 利益 |
---|---|---|
TQQQ | -655,156円 | 20,610円 |
為替が不安定になると株価が好調に…。
本当に分散投資の必要性を感じています。
4ドル、6ドル、8ドルの3つの設定を稼働していますが、全設定が決済されるのは63ドル以上(>_<)
このまま何とか分割した水準の77ドル目指して上がって欲しいところです。
ニクのトライオートETF設定
ニクはTQQQ(ナスダックトリプル)の運用をトライオートETFで行っています。
TQQQのビルダー(自動売買)は作成できなくなりましたが、トレード画面から手動での購入は可能です。
株価の上昇局面においては利益が非常に大きいので(月利5%以上)、手間はかかりますが手間をかける価値はあるのかなと思います。
仕掛けレンジ | 40-160 |
トラップ値幅 | 1ドル |
利益値幅 | 4ドル、6ドル、8ドル |
口数 | 各3口 |
トライオートFX


今週の動向
通貨ペア | 評価損益 | 利益 |
---|---|---|
NZD/USD | -7,870円 | 4,311円 |
45万入金して稼働させたNZD/USDですが、非常に堅調に推移しています。
ただ円安が進み過ぎてレンジアウトする通貨ペアが続々増える中、次に追加する通貨ペアに悩むところです。
ニクのトライオートFX設定
全部で7通貨ペア(NZD/USD・CAD/JPY・AUD/USD・EUR/JPY・EUR/AUD・GBP/USD・USD/JPY)を500万で運用する予定ですが…お金がないので毎月50万程度を入金して通貨ペアを増やしていきます。
目標は年利20%です。
詳しい設定(スクリーンショットあり)は下記の記事をご覧ください。

