こんにちは。
入金地獄の真っ只中なニク(@niku_29niku_29)です。
2022年4月4日週の運用利益は、41,525円でした。
トラリピやトライオートで検索すると「トラリピ やばい」「トラリピ 大損」「トライオートfx 儲からない」「トライオートetf 評判」といった検索ワードが表示されます。

トラリピもトライオートETF(FX)も自分で設定を行うタイプの投資ツールです。
大損した方は残念ながら設定が間違っています(>_<)
この記事ではニクの運用成績と設定方法を紹介していくので、皆さんの設定の参考になればと思います。
一週間の利益
投資商品 | 運用額 | 評価損益 | 利益 |
---|---|---|---|
トラリピ | 17,116,920円 | -2,422,577円 | 28,096円 |
トライオートETF | 3,705,750円 | -910,329円 | 1,473円 |
トライオートFX | 469,094円 | 844円 | 11,956円 |
合計 | 21,291,764円 | -3,332,062円 | 41,525円 |
トラリピとトライオートFXは為替(FX)、トライオートETFは株価指数なので、どちらも運用することで投資の分散になっています。
トライオートETFは株価が上昇局面にある時に大きな利益を出しますが、トラリピ・トライオートFXはどんな局面でも一定額の利益を出してくれます。



トラリピ今週の動向


通貨ペア | 評価損益 | 利益 |
---|---|---|
EUR/JPY | -1,500,490円 | 13,015円 |
CAD/JPY | -121,233円 | 3,177円 |
NZD/USD | -15,593円 | 6,120円 |
AUD/JPY | -784,339円 | 0円 |
EUR/GBP | -922円 | 5,784円 |
4月に入って急に落ち着いた印象の為替相場、ゆる~く円安が進行していますがあまり戻りもなくトラリピとしての旨味はありません。
クロス円に偏り過ぎていたためEUR/GBPを追加しましたが、今のところ良い効果が出ています。次の暴落に備えて、クロス円以外の通貨ペア割合を増やしつつ、慎重に運用を続けます。
ニクのトラリピ設定
1セット(EUR/JPY・CAD/JPY・NZD/USD・AUD/JPY・EUR/GBP)を1,300万で運用しており、運用額が増えたら2セット目の設定を追加しています。
目標は年利15%です。
詳しい設定(スクリーンショットあり)は下記の記事をご覧ください。


トライオートETF


今週の動向
商品名 | 評価損益 | 利益 |
---|---|---|
TQQQ | -910,288円 | 1,473円 |
TQQQは一週間ほど上向きの動きがありましたが、下げ基調に変わりましたね(>_<)
元々ロスカットレートを0近くまで下げるため、50ドルまでの仕掛けとなっていましたが次の下落に備えるため50万円を追加してレンジ幅を40ドルまで広げました。
前回の安値を下回ることなく、また上がり始めて欲しいところです。
ニクのトライオートETF設定
ニクはTQQQ(ナスダックトリプル)の運用をトライオートETFで行っています。
TQQQのビルダー(自動売買)は作成できなくなりましたが、トレード画面から手動での購入は可能です。
株価の上昇局面においては利益が非常に大きいので(月利5%以上)、手間はかかりますが手間をかける価値はあるのかなと思います。
仕掛けレンジ | 40-160 |
トラップ値幅 | 1ドル |
利益値幅 | 4ドル、6ドル、8ドル |
口数 | 各3口 |
トライオートFX


今週の動向
通貨ペア | 評価損益 | 利益 |
---|---|---|
NZD/USD | 844円 | 11,956円 |
45万入金して稼働させたNZD/USDですが、非常に堅調に推移しています。
売りのみの設定なので、トラリピでは買いレンジにある時に真逆に動いて利確してくれる状態に。
なかなか良い設定だと思います(笑)
ニクのトライオートFX設定
全部で7通貨ペア(NZD/USD・CAD/JPY・AUD/USD・EUR/JPY・EUR/AUD・GBP/USD・USD/JPY)を500万で運用する予定ですが…お金がないので毎月50万程度を入金して通貨ペアを増やしていきます。
目標は年利20%です。
詳しい設定(スクリーンショットあり)は下記の記事をご覧ください。

