こんにちは。
入金地獄の真っ只中なニク(@niku_29niku_29)です。
2022年4月11日週の運用利益は、28,585円でした。
トラリピやトライオートで検索すると「トラリピ やばい」「トラリピ 大損」「トライオートfx 儲からない」「トライオートetf 評判」といった検索ワードが表示されます。

トラリピもトライオートETF(FX)も自分で設定を行うタイプの投資ツールです。
大損した方は残念ながら設定が間違っています(>_<)
この記事ではニクの運用成績と設定方法を紹介していくので、皆さんの設定の参考になればと思います。
一週間の利益
投資商品 | 運用額 | 評価損益 | 利益 |
---|---|---|---|
トラリピ | 17,128,720円 | -3,034,032円 | 21,997円 |
トライオートETF | 3,705,750円 | -1,134,397円 | 0円 |
トライオートFX | 825,337円 | -3,583円 | 6,588円 |
合計 | 21,659,807円 | -4,172,012円 | 28,585円 |
トラリピとトライオートFXは為替(FX)、トライオートETFは株価指数なので、どちらも運用することで投資の分散になっています。
トライオートETFは株価が上昇局面にある時に大きな利益を出しますが、トラリピ・トライオートFXはどんな局面でも一定額の利益を出してくれます。



トラリピ今週の動向


通貨ペア | 評価損益 | 利益 |
---|---|---|
EUR/JPY | -1,891,538円 | 16,000円 |
CAD/JPY | -237,424円 | -453円 |
NZD/USD | -36,478円 | 878円 |
AUD/JPY | -867,639円 | 0円 |
EUR/GBP | -953円 | 5,572円 |
ゆる~く円安に向かって進んでおり、戻りが少ないため利益も少ない状況です。
今月の入金で1,700万を超えたため、我流設定を止めてコンサルトラリピを目指すことにしました。
そのためには後300万弱の入金が必要なため、入金頑張ります(笑)
また、コンサルトラリピを目指す方向転換により、すべてのトラリピ設定を取り消しました。
ポジションは保有したまま解消されるのを待ちます。
ニクのトラリピ設定
1セット(EUR/JPY・CAD/JPY・NZD/USD・AUD/JPY・EUR/GBP)を1,300万で運用しており、運用額が増えたら2セット目の設定を追加しています。
目標は年利15%です。
詳しい設定(スクリーンショットあり)は下記の記事をご覧ください。


トライオートETF


今週の動向
商品名 | 評価損益 | 利益 |
---|---|---|
TQQQ | -1,134,397円 | 0円 |
レンジを40ドルまで広げていたので、現在の下げ相場でポジションが増えています。
FXよりはいくらあれば、〇ドルまで耐えられると計算しやすいので冒険はせずに入金したらレンジを広げるあるいは本数を増やすというように安全運用を心掛けていきたいと思います。
ニクのトライオートETF設定
ニクはTQQQ(ナスダックトリプル)の運用をトライオートETFで行っています。
TQQQのビルダー(自動売買)は作成できなくなりましたが、トレード画面から手動での購入は可能です。
株価の上昇局面においては利益が非常に大きいので(月利5%以上)、手間はかかりますが手間をかける価値はあるのかなと思います。
仕掛けレンジ | 40-160 |
トラップ値幅 | 1ドル |
利益値幅 | 4ドル、6ドル、8ドル |
口数 | 各3口 |
トライオートFX


今週の動向
通貨ペア | 評価損益 | 利益 |
---|---|---|
NZD/USD | 2,349円 | 6,162円 |
AUD/NZD | -5,932円 | 426円 |
45万稼働のNZD/USD、35万稼働のAUD/NZDのどちらも悪くない動きです。
NZDは下げるかと思いましたが、材料出尽くしということによるまさかの上昇(笑)
読みは外れましたが、種まきを楽しみます。
また、トラリピをコンサルトラリピ用とすることにしたため、トライオートFXで我流設定をすることに。
現在の資金ではいつか破綻するので、こちらもしっかり入金してトラリピの代用となる設定を目指します。
ニクのトライオートFX設定
全部で7通貨ペア(NZD/USD・CAD/JPY・AUD/USD・EUR/JPY・EUR/AUD・GBP/USD・USD/JPY)を500万で運用する予定ですが…お金がないので毎月50万程度を入金して通貨ペアを増やしていきます。
目標は年利20%です。
詳しい設定(スクリーンショットあり)は下記の記事をご覧ください。

