こんにちは。
入金地獄の真っ只中なニク(@niku_29niku_29)です。
2022年7月の運用結果は、187,486円でした。
トラリピやトライオートで検索すると「トラリピ やばい」「トラリピ 大損」「トライオートfx 儲からない」「トライオートetf 評判」といった検索ワードが表示されます。

トラリピもトライオートETF(FX)も自分で設定を行うタイプの投資ツールです。
大損した方は残念ながら設定が間違っています(>_<)
この記事ではニクの運用成績と設定方法を紹介していくので、皆さんの設定の参考になればと思います。
一カ月の利益
投資商品 | 運用額 | 含み損 | 利益 |
---|---|---|---|
トラリピ | 19,530,229円 | -2,781,125円 | 154,649円 |
トライオートETF | 4,329,975円 | -1,945,519円 | 0円 |
マイメイト | 300,000円 | 0円 | 31,199円 |
FTSE100 | 専用資金なし | 0円 | 1,638円 |
合計 | 24,160,204円 | -4,726,644円 | 185,848円 |
トラリピとトライオートFXは為替(FX)、トライオートETFは株価指数なので、どちらも運用することで投資の分散になっています。
トライオートETFは株価が上昇局面にある時に大きな利益を出しますが、トラリピ・トライオートFXはどんな局面でも一定額の利益を出してくれます。



トラリピ


通貨ペア別の決済金額
通貨ペア | 含み損 | 損益 |
---|---|---|
EUR/JPY | –1,591,306円 | 154,649円 |
CAD/JPY | -435,794円 | 0円 |
AUD/JPY | -754,025円 | 0円 |
今月の動向
7月中盤から円高傾向となり、含み損が徐々に減少しています。
もうロスカットの危険はないかな…と安堵しています。ロスカットレートはEUR/JPYが170円程度なので。
CAD/JPYとAUD/JPYは新規稼働を停止しているため(新戦略では買いのみ)、決済されるまではひたすらマイナススワップに耐えるのみとなりますが、EUR/JPYがその分稼いでくれているため問題ないという判断です。
ニクのトラリピ設定
目標は年利15%です。
詳しい設定(スクリーンショットあり)は下記の記事をご覧ください。


トライオートETF


運用商品 | 含み損 | 利益 |
---|---|---|
TQQQ | -1,947,194円 | 0円 |
今月の動向
底は抜けたかな?という展開のナスダックの値動き
あと5ドルほどの上昇で最初の決済ラインに到達します。円高&株高のリターンがくれば、FXでも株式でもどちらでも利益が出せるヨダレ展開が待っていますが…果たしてどうなるか。
ナスダックトリプル(TQQQ)のニク設定
仕掛けレンジ | 40-160(39ドル以下は個別対応) |
トラップ値幅 | 1ドル |
利益値幅 | 4ドル、6ドル、8ドル |
口数 | 各3口 |
マイメイト


運用商品 | エージェント | 利益 |
---|---|---|
GBP/USD | subarub10 | 3,657円 |
AUD/JPY | N85to | 9,464円 |
CHF/JPY | るーと | 13,165円 |
USD/JPY | サクセスロード | 13,790円 |
GBP/JPY | おじゃまポン円 | -5,023円 |
今月の動向
話題のマイメイトを始めてみました。
トラリピが目標の2,000万を達する見込みとなったため、遊び半分です。
30万で運用開始、50万までは出金せず、50万以上は出金して投資信託の積立費用に利用予定です。
毎月1日に稼働エージェントの見直しを行います。